Index関数とは
順序付けられた位置に基づいてテーブルからレコードを返します。
公式より引用
構文
Index( Table、RecordIndex )
Table - 必須。 操作の対象となるテーブル。
RecordIndex - 必須。 Tableの何行目のレコードを取得するかを1始まりの数値で指定します。
使い方

第一引数にテーブル、第二引数に数値を入力することで取得するレコードを数値で指定することが出来ます。取得されるのはレコードですので、列を選択することでテキストとしてラベルに表示可能です。
Last(N)とFirst(N)関数を組み合わせなくても良いのは便利ですね。
Last(N)First(N)関数との使い分け

第一引数に設定したレコード数よりも多い数値を入力するとこのようにエラーとなってしまいます。

Last(N)First(N)関数を使用すれば6を指定してもエラーにならないので、入力されるインデックスの数値が第一引数に設定したレコード数よりも多くなることがある場合は、Last(N)First(N)関数を使用しましょう。
Min関数とCountRows関数を使用したエラー回避方法もあります。

活用方法
日付から曜日を取得する
Calendar.WeekdaysShort()で単一列の曜日一覧を取得できるので、Weekday関数と組み合わせることで簡単に曜日を取得することが出来ます。

Index(Calendar.WeekdaysShort(),Weekday(Today())).Value

コンボボックスを複数選択した結果でSharePointリストを検索する

【Power Apps】コンボボックスを複数選択した結果でSharePointリストを検索する
SharePointリストを検索する際、コンボボックスなど複数選択の結果を検索条件とした場合、以下の画像のように委任に関する警告が表示されます。今回は、コンボボックスを複数選択した結果でSharePo...
コメント